熊本県菊池産 佐々木農園よりこだわりのぶどうが届きました!
2019/09/06
こんにちは‼
担当の中場です。
本日は佐々木農園の取材日記をつづっていきたいと思います✨
長くなりますが、ぜひご覧下さい。
菊池のシャインマスカット
標高450m。菊池渓谷を見下ろす高原に、その農園はあります。
南に阿蘇外輪山の「鞍岳」、西には長崎の雲仙が見渡せる、自然豊かな土地です。
ここでは日本一のぶどうがその収穫の時を待っていました。

SONY DSC
土づくりから始めて29年。こだわりがたくさん詰まった佐々木農園をご紹介します。
ぶどうは樹が命。健全な樹を育てるためには環境を整えてやる必要があります。
まず排水対策としてほとんどの園を作業に支障のない程度の傾斜地にしてあります。また、健全な樹を育てるためには土づくりが第一です。健全な土により、初めて美味しくて安全な果物が生まれるのです。
実際にお伺いした農園の土を踏むと本当にふかふかで、土へのこだわりを肌で感じました。
ぶどう農家になる前、世界に通用するものは何かをずっと考えていたそうです。
その中でぶどうならそれが可能なのではないか。そう閃きました。
ぶどうの育成には手先の器用さ、作業の繊細さが必要で、どれも日本人に合っていると思ったそうです。
そこから世界に通用する日本一のぶどう作りは始まりました。
ぶどうは気象条件や土壌環境が熊本には合わない、と言われていました。多く雨が降る環境はぶどうにとっては大敵で、肥沃な土地も同様に大敵でした。しかし雨水を入れない、当てないようにし、肥沃な土地にあった品種にすればいいのだと、既成概念を取っ払いました。もしここではできないと思い込んでしまっていたら、今日のぶどうはなかったかもしれません。
第一歩は東京からでした。銀座千疋屋を飛び込みで訪ね、消費者が高いお金を払ってでも求める品質を手に取って確かめました。そのあと何度も東京へ足を運び、味、形を比較しどんどん「日本一」に近づけていきました。20年後、同じ店に修行に行った息子さんの言葉に満足しました。「うちのぶどうと変わらない味だった」
その後も広島のマスカット農園に弟子入りしたり、分厚いぶどうの百科事典を暗記するまで読み込むなどして猛勉強をされました。
最初の3年間は収入がゼロだったそうですが、その後はスーパーと直接取引をするようになり、いまでは農協を通さず自宅に直売所を設けるようにまでなりました。直売所ではお客様の方との交流の場も設け、取材に訪れたこの日もひっきりなしにぶどうを買い求める方がいらっしゃって、とても賑やかでした。
シャインマスカット以外にも様々な品種のぶどうを作っています。ピオーネ、マニキュアフィンガー(指のように長細く、先が赤い!)、紅バラード、ウェンディーサマーなど、あまり市場には出回っていないものも数多くありました。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC
技術や知識、経験ももちろん必要ですが、樹がぶどうを作っているだけで私たちはそのお世話をしているだけだ、とおっしゃっていました。健康な樹になるように、花がきちんと咲くように、栄養分が行きわたるように、その世話をしている、という感覚なのです。作物本来の力を発揮できるよう、環境を整え手助けすることを仕事とされています。
ぶどうだけではなく他に売れるものは何か、今でも果敢に将来を見据えて考えられています。現状にまったく満足していないことも、とても素敵だと思いました。
また来年訪れたら新たなブドウの品種や新たな果樹が実っているかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様からのご注文、お待ちしています!
シャインマスカットのご注文はこちらからどうぞ。

SONY DSC
ピオーネのご注文はこちらからどうぞ。

関連記事
-
-
新発売!松田さんの梨
こんにちは。 紅みかんでおなじみの農家さんから連絡を頂きました。「美味しい梨を作 …
-
-
スイカの名人、片山さん宅にお邪魔しました。
こんにちは。 大型連休が始まりましたね。店舗は5月4日~6日までお休みを頂きます …
-
-
いちご農園に行ってきました。
まだまだ寒い日が続きますが、いちごの季節が到来しています。 本日は合志市のいちご …
-
-
幻のみかん、川田みかん
幻のみかん、川田みかん。生産者が圧倒的に少ないのでそう呼ばれています。 極早生み …
-
-
八百屋が作るお弁当、新シリーズがぞくぞく登場です!②
続きましてインスタ映えもばっちりのカラフルなお弁当をご紹介します。 こちらは毎日 …
-
-
これからの季節、知っていると役立つ野菜の保存方法♪
食中毒対策 野菜の鮮度を保つ工夫 これから、台風や梅雨がやってきます。 雨が続く …
-
-
今年の片山さんの小玉スイカ
こんにちは!3月末から今年の小玉スイカが店頭に並びました。もうすでに3回ほど収穫 …
-
-
蔵出しベニーモのなかせ農園に行ってきました。
大津町のなかせ農園の蔵と作業所に伺いました。お店に届くまでのその一部始終をご紹介 …
-
-
フルーツギフト 本日はドラゴンフルーツ
みなさま、こんにちは。 いよいよ本格的に冬に入っていきそうな日が続いていますね。 …
-
-
ファンの皆様、お待たせいたしました!
ついにこの季節がやってまいりました。 片山さんの小玉すいかがはじまります。 先日 …
- PREV
- 熊本県菊池産 最高の梨が届きました!
- NEXT
- 畑岡さんの紅みかん